Skip to product information
1 of 7

二世沢村淀五郎の川つら法眼 坂東善次の鬼の佐渡坊

二世沢村淀五郎の川つら法眼 坂東善次の鬼の佐渡坊

Regular price ¥8,500 JPY
Regular price Sale price ¥8,500 JPY
Sale Sold out
Tax included. Shipping calculated at checkout.
額装選択
寛政六年五月、河原崎座の切狂言として上演された「義経千本桜」の内川連館の場に登場する二人を描いた作品で、写楽の第一期の半身二人立図のうちのひとつになります。右の淀五郎の川連法眼は、吉野山にのがれた源義経をかくまっている役、一方左の鬼佐渡坊は、その義経を狙う悪僧横川覚範の手下の悪坊主善悪二人の対照をここに描いています。他の二人立でいろいろな対照を見せているように、この絵でも、淀五郎の口が開いているのに対し、善次の口は結ばれ、淀五郎の指を握っているのに対し、善次の指はパッと開き、淀五郎の長髪に対し、善次坊は主頭というように対照を見せて画面に変化を与えています。この場に登場する役としては、静御前、佐藤忠信、横川覚範があり、川連法眼にこれらの人物を配すのが普通ですが、写楽は他の絵でもそうであるように、常套にとらわれずに作画をしていました。というのは淀五郎、善次のマスクに自己の芸術を発揮する意欲を感じたことによると思われ、そこに写楽と他の絵師との違い、非凡さが表れているところなのです。 二世沢村淀五郎は、当時実悪方で「上上白吉」(上上吉に届かないため吉の字を白抜きにしたもの)の位置にあり、坂東善次については「岩井喜代太郎の鷺坂左内の妻藤波と坂東善次の鷲塚官太夫の妻小笹」の解説にも記したが上級の役者ではありませんでした。


東洲斎写楽(とうしゅうさい しゃらく)

生没年不詳
寛政6年(1794)、浮世絵界に彗星のように登場し、わずか10ヶ月の作家活動の間に140数点もの浮世絵を世に送り出すと忽然と姿を消しました。写楽は大判のしかも背景を高価な黒雲母摺という尋常ならぬデビューを果たしました。版元の蔦屋重三郎は、歌麿が重三郎の専属を離れたのちに大々的に写楽を売り出しましたが、次第に大判が少なくなっていきます。その理由として、写楽の人気役者であろうと美化せずに、ありのままを描きとる筆致は、役者ファンをはじめ当時の人々の好みに合わなかったからなのかもしれません。しかし、どれも躍動感にあふれた役者絵は見る者に強烈なインパクトを与え、海外でも高い評価を得ています


東洲斎写楽選 東洲斎写楽
写楽の作品が重んじられる理由のひとつに、その遺品が少ないということにあります。また残念ながら写楽の芸術を理解し、認識したのは日本ではなく海外が先でした。日本人が彼の作品を認めない間に、多くの作品は海外に流れ、その芸術が絶賛されたのです。昭和18年、海外から持ち帰った松方コレクションが博物館に入り、その数も増した程度であり、こうした限られた少数の作品を復刻したのがこの40作品で、いずれも写楽の大傑作です。

寸法:横21cm×縦31cm

用紙:越前生漉奉書

View full details